1ヶ月ぶりに野川沿いを散歩してきた。この辺は春は桜、夏は緑、秋はコスモスに紅葉と、季節が変わるたびに色々な変化があり飽きない。
紅葉トンネルをくぐる。綺麗と言えば綺麗だが、「真っ赤」というより「黒よりの赤」で鮮やかさにやや欠ける。
しばらく歩いて振り向くとこんな光景が。人が多く、みんな写真を撮ったり思い思いの時間を過ごしていた。
野川公園まで歩くとこんなイチョウの木が出現。昭和記念公園はもう終わっていると思うが、この辺はまだまだ。綺麗だけど、臭いんだよなぁ。
すぐ側ではモミジがどっしり色づいていた。
そのすぐ下から撮影。いいねぇ。
野鳥を探しに自然観察園へ。冬にツグミを撮影したけど、まだおらず。ヒヨドリの鳴き声が凄かった。
観察園の公園もなかなか。似たような場所にあるのに全然紅葉していないモミジがあってびっくり。
園内では結局野鳥は見つからず。仕方ないので10月に見つけたヒドリガモの群れがどうしているか確認するため、武蔵野の森公園に行った。そしたら前回よりかなり数が増えていて、羽をバタバタさせたり仲間同士でちょっかいをかけあうかのように追いかけ合ったりしていて結構な賑わい。
動画はこちら。
かなりデカいアオサギが隠れていてびっくりした。
調布飛行場。
野川公園に戻って紅葉を撮りながら散歩。結構赤めに写っているが、かなり露出を低くして撮影しています。
未だに緑の葉が結構ある。
再び野川沿いを歩く。段々日が落ちてきた。
またまた紅葉トンネル。
最後は武蔵野公園を軽く散策。この辺もまだまだ綺麗だ。冬に行くとびっくりするほど殺風景なので鮮やかさを楽しむのは今のうち。
また近いうちに行きたい。